木幡神社「栃木県矢板市木幡」

栃木県矢板市木幡の、木幡神社の紹介です。

木幡神社

矢板市役所の南、県道30号木幡交差点を東進、約500メートルに鎮座します。

案内地図

由緒

西暦795年創建で、桓武天皇(かんむてんのう)の時代(西暦781年~806年)に坂上田村麻呂が、蝦夷征伐の時に先勝を祈願したと言われ、江戸時代には、総軍家から御栄印を賜るとの由緒があります。

本殿・楼門は国の重要文化財に指定されています。

鉄燈籠

徳川家康公の供養のため松平土佐守藤原忠義が、日光東照宮に寄進された鉄燈籠を、木幡神社に移したと言われています。

鳥居

矢板市木幡神社鳥居

楼門

矢板市木幡神社楼門

鉄燈籠

矢板市木幡神社鉄燈籠

矢板市木幡神社鉄燈籠up

拝殿

矢板市木幡神社拝殿

社務所

矢板市木幡神社社務所

本殿

矢板市木幡神社本殿右側

矢板市木幡神社本殿左側

矢板市木幡神社データ

所在地 栃木県矢板市木幡1194−1
称号 木幡神社
駐車場 あり
トイレ あり
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



//自動広告 //手動広告