駒止め天満宮「栃木県芳賀町」

栃木県芳賀郡芳賀町上延(かみのぶ)292の、駒止め天満宮の紹介です。

駒止め天満宮

芳賀町中心街の西側に流れる五行側その川を挟んで、道の駅はが、があります。道の駅から南に数百メートルの田んぼの中に鎮座しています。

 

芳賀町駒止め天満宮

芳賀町駒止め天満宮

芳賀町駒止め天満宮鳥居

芳賀町駒止め天満宮鳥居

芳賀町駒止め天満宮拝殿

芳賀町駒止め天満宮拝殿

由緒

地元地区では、上延生の天神延生(てんじんのぶ)に鎮座する天満宮を、通称駒止め天神と呼んで親しんでます。
古くからの言い伝えによると、第105代後奈良天皇の西暦1532~55年、(天文元年~弘治元年)に上延生、塩ノ目村の人たちが合同で、菅原道真の徳をしたって両村の守護神としたそうです。
その後、笠間藩主浅野長政の信仰篤く受け、徳行天神と称したことがあるといわれています。
復古文武の神として崇敬され、近郷近在郷土の鎮守として祀られてきました。
西暦1927年(昭和2年)、上延生の氏子一同は村社に昇格を申請し、同年1月、村社天満宮に県指定され、現在に至っています。

西暦1844年(弘化元年)宇都宮二荒山神社の神馬が奔走してきて、天神延生天満宮境内の大杉につながれ草をはんでいたという。
この馬を止めたのはだれかと探したが、止めたものはいなかったそうです。
これは天神様が止めたに相違ないと、それからは延生天神を駒止天満宮と名付け、この大杉も駒止の杉として有名になりましたが、明治の初めごろ枯れました。

駒止め天満宮データ

所在地 栃木県芳賀郡芳賀町上延292
電話 028-677-6018芳賀町役場商工観光課商工観光係
称号 駒止め天満宮
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



//自動広告 //手動広告