久我城跡(常真寺)「栃木県鹿沼市」

栃木県鹿沼市下久我の久我城跡(常真寺)の紹介です。

久我城跡(常真寺)

鹿沼市は、県都宇都宮市の西側に立地します。

下久我地区は、鹿沼市の西にあり県道240号沿いに立地します。この県道は、日光方面には抜けておりません行き止まりです。

鹿沼市中心街から西進すること約10km、繁華街を抜けて緩い登り勾配を山間部に向け走りましたが、コンビニエンスストアーやスーパーマーケットが一軒も有りませんでした。予め、食事を済ませるか食料を購入してから行った方が良いようです。

 

久我城跡

常真寺のお墓の裏の台地に築かれた、かつての平山城だった久我城があります。この台地は北側の山から南に張り出していて、その末端部が城跡でした。

西暦1530年代(天文年間)、京都の久我大納言清道の末孫久我式部大輔常真が当地に下り居城したという説と、この地は佐野氏の領土だったので、築城した久我盛綱は佐野氏家臣であり、久我はここの地名を名乗ったとの説が、あります。
久我氏は、西暦1587(天正15年)に滅亡し、城も廃城となりました。

常真寺裏手の西側の山林かつての久我城があったところです。(西郭の下と思います)

鹿沼市久我城跡常真寺裏西側山林

鹿沼市久我城跡常真寺裏西側山林

若干藪化していますが、画像左側方向にかつての本郭が有ったと思われます、その間の堀が竹の間に見えています。

鹿沼市久我城跡常真寺裏本郭との間の堀

鹿沼市久我城跡常真寺裏本郭との間の堀

本来は、本郭まで行くべきですが、今は狩猟期間中です。
危険回避しました。(言い訳、藪で大変なだけ)

常真寺

寺伝によると創建は、西暦1572年(元亀三年)6月16日といわれいます。
開基は、光徳院殿實山常真大居士、
開山、祥山永吉大和尚創建と伝えられています。

山門
鹿沼市下久我常真寺山門

鹿沼市下久我常真寺山門

本堂
鹿沼市下久我常真寺本堂

鹿沼市下久我常真寺本堂

鹿沼市下久我常真寺鐘楼

鹿沼市下久我常真寺鐘楼

 

常真寺データ

所在地 栃木県鹿沼市下久我920
電話 0289-65-8253
称号 久谷山 常真寺
宗派 曹洞宗
駐車場 あり

あとがき

荒井川と言う綺麗な水が流れる川が近くにありました。

夏に来て川遊びをしたら最高の一日が過ごせそうです。

鹿沼市下久我荒井川河川敷

鹿沼市下久我荒井川河川敷

関連記事

鹿沼城跡(御殿山公園)「栃木県鹿沼市」

 

コメント

  1. taka より:

    毎日楽しく拝見させて頂いております。

    栃木県はいろいろと観光する所が多いですね。
    日光東照宮や足尾銅山など、歴史的にも重要な場所も多いですね。

    これからもブログがんばって下さい。
    応援しています。

    • camper-kazu より:

      コメントありがとうございます。毎日閲覧して頂いて大変光栄に思います。
      栃木県は、観光地が比較的多い県ですよね。
      特に世界遺産になった日光は歴史も有りますし、胸を張って観光に来て頂きたい場所です。

//自動広告 //手動広告