鷲城跡(鷲神社)「栃木県小山市」

栃木県小山市の室町時代初期に築かれたという、小山氏の本城祇園城の2km南西に位置する。祇園城の南を守る出城的な城郭と言われている、鷲城跡(鷲神社)の紹介です。

鷲城跡(鷲神社)

栃木県の南部にある小山市の、JR小山駅から、西進して国道4号を渡ると小山市役所があり、南進して国道50号を渡り、小山総合公園が、思川との間にあり、公園の北東に城跡があります。

現在は、鷲神社として、散歩に訪れる方が、おりますが神社には、生憎駐車場がありません。鳥居下には車止めが有り一般車両は境内に乗り入れは、遠慮した方が良さそうです。(鳥居の脇から侵入可能ですが)小山総合公園に、駐車して散歩がてらに探索することをお勧めします。

小山鷲城見取り図

小山鷲城見取り図

築城時期は、明らかではありませんが、西暦1372年に小山義政は武蔵の国太田荘の鷲宮神社を修築して、この神をこの城に勧進して鷲城と名付けたと言われています。この頃、鷲城が築城されたと言われています。
鷲城は、小山氏の本城祇園城の約2kmの南西に位置し、祇園城の南を守る出城的な城郭ではないかと言われています。

小山鷲城跡石碑

小山鷲城跡石碑

東西約400m、南北約600mの城郭を持っていました。
本郭の小口(虎口)である鳥居から中心部の鷲神社まで、200m以上もあります。
城郭内は非常に広大ですが単純構造で、戦国時代の城という感じではなく、南北朝時代の城郭と言ったところです。

小山鷲城跡長い参道

小山鷲城跡長い参道

小山鷲城跡小口(虎口)

小山鷲城跡小口(虎口)

鳥居の東は低地で、水堀があったと言われています。

神社南の堀

神社南の堀

綺麗に、遺構が残るのは、神社から南に降りた所に有ります。

上の画像は、堀切です。

小山鷲城跡土塁

小山鷲城跡土塁

藪化していますが、土塁が残っています。

小山鷲城跡北側

小山鷲城跡北側

中心部の鷲神社の本殿の周辺には土塁はなく、北側から西側にかけて思川が流れていて、天延の要塞そのものです。

鷲城跡鷲神社拝殿

鷲城跡鷲神社拝殿

鷲城跡鷲神社本殿

鷲城跡鷲神社本殿

西暦938~47年の創建と言われています。藤原秀郷が東国下向の折、武蔵国鷲宮明神に平将門討伐を祈願してその後、下野に下向し、下野国小山に鷲宮明神を勧請したのが、当社の創建であると伝えられています。

神社が先に創建され、後から城が築かれたと言うことになります。

鷲城跡データ

所在地 栃木県小山市外城
名称 鷲城跡(鷲神社)
駐車場 小山総合公園駐車場がご利用になれます
トイレ 小山総合公園トイレがご利用になれます

 

関連記事 祇園城跡(小山城跡)「栃木県小山市」

 

 

スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告