東北旅行の際に、青森県東津軽郡外ヶ浜町の道の駅みんまや竜飛岬、の利用記録情報案内です。
道の駅みんまや竜飛岬
竜飛岬を目的に進めてきて、風が強くて長居はとても出来ませんでしたので、風を少しでも避けるために、道の駅にトイレ休憩を兼ねて、利用しました。
兎に角風が強い土地です、帽子や持ち物を飛ばされないように、注意が必要です。
国道333号沿いにあり、津軽半島の最先端の竜飛岬の丘の上に立地します。
青函トンネル工事の過程の説明を中心に構成されて、地下の交流体験坑道まで800mのケーブルカーが運行するなど、観光や学習の場となる青函トンネル記念館は、見る価値は大いに有ると思います。
なかでも、興味を引いたのは、地球は丸いと言うことで、水平に測量しないで、地球の球面に合わせた測量設計している点には、大変驚きました。
利用回数と利用形態
昼間の利用で、初めての利用でした。
案内地図
施設情報
所在地 | 青森県東津軽郡外ヶ浜町字三厩龍浜99 |
電話 | 0174-38-2301 |
休館日 | 無休 |
開館時間 | 8:40~17:00 |
駐車場大型 | 10台 | トイレ男女 | 36器 | レストラン | あり |
駐車場普通 | 178台 | 青函トンネル記念館 | あり | 物産販売 | あり |
車椅子駐車 | 2台 | 竜飛ウィンドパーク展 | あり |
一帯は津軽国定公園に指定されており、豊富な自然に恵まれ、風光明媚な風景は他の観光地の追随を許さない厳しさがあります。
三厩村は、義経伝説と深い結びつきがあり、村内至る所に伝説の足跡が残されております。このような物語にふれながら「道の駅」にたどり着くのも一興ではないでしょうか。
周辺施設
津軽国定公園龍飛崎
竜飛ウィンドパーク
碑の丘
龍飛崎野営場
龍飛崎海水浴場
義経寺