2019-05

歴史探訪

加茂神社「栃木県芳賀郡益子町大沢」

栃木県芳賀郡益子町大沢の、加茂神社(かもじんじゃ)の紹介です。加茂神社栃木県芳賀郡益子町の北部にあり、益子町の北部の真岡鐵道七井駅の南部の大沢地区で、国道121号線沿いに鎮座します。益子駅と七井駅の中間地点に、無人農産物直売所がありその前を...
益子町案内

ましこ世間遺産「認定No.42黒石の巨石群」

栃木県芳賀郡益子町小宅(おやけ)の、黒石の巨石群の紹介です。益子町では、地域の隠れた史跡や風習などに光を当てるため「ましこ世間遺産」と称して、認定を2017年から行っています。黒石の巨石群は、42番目の認定になります。黒石の巨石群黒石の巨石...
観光案内

ユリノキ(百合の木)開花「茂木町安楽寺」

栃木県芳賀郡茂木町北高岡の、安楽寺にてユリノキ(百合の木)が開花しました。安楽寺のユリノキ(百合の木)ユリノキ(百合の木)学名は、 Liriodendron tulipifera モクレン科ユリノキ属の落葉低木です。クリーム色とオレンジ色の...
歴史探訪

愛宕神社「栃木県芳賀郡益子町大沢」

栃木県芳賀郡益子町大沢の、愛宕神社(あたごじんじゃ)の紹介です。愛宕神社栃木県芳賀郡益子町の北部にあり真岡鐵道七井駅の東部の大沢地区の円通寺の奥の山林の中に鎮座します。この山は中世の頃、館坂城という城がありました。現在は、関東ふれあい道とし...
観光案内

103回益子焼春の陶器市も終盤5月5日の様子

今年のゴールデンウィークは10日間と長い連休となりました。益子焼陶器市の会場である栃木県芳賀郡益子町益子の城内坂付近を、バイクの車載カメラで撮影してきましたので、ご覧ください。益子焼陶器市春と秋の2回大型連休の時に開催される、陶器市は今回で...
//自動広告 //手動広告