2016-09

歴史探訪

鶏足寺(けいそくじ)と鶏足寺山門「栃木県益子町」

栃木県芳賀郡益子町の鶏足寺と鶏足寺山門の紹介です。鶏足寺益子町は、益子焼で有名な町、その中心市街地の栃木県道44号足利銀行益子支店の角を、東に向かい突き当たり付近にあります。鶏足寺は、山本城主高塩伊勢守が、1522年に建立したと伝えられてい...
利用道の駅関東甲信越

道の駅川場田園プラザ利用記録情報「群馬」

群馬方面旅行の際に、群馬県利根郡川場村の道の駅川場田園プラザの、利用記録情報案内です。道の駅川場田園プラザ利根郡川場村は、群馬県の北部に位置して、沼田市から続く、県道64号沿いにあります、道の駅好感度ランキングに毎年ランクインするほどの人気...
歴史探訪

千本城跡(羽黒神社)「栃木県茂木町」

栃木県芳賀郡茂木町町田の千本城跡(現在は羽黒神社)の紹介です。千本城跡(羽黒神社)国道294号の茂木町町田と烏山間の山間にこの千本城があります、なんともこの付近、道は狭く曲がりくねり、山の谷、尾根が複雑に入り組んでいるので車で行けますが(付...
利用道の駅関東甲信越

道の駅 あぐりーむ昭和利用記録情報「群馬」

群馬方面旅行の際に、利根郡昭和村の道の駅 あぐりーむ昭和の、利用記録情報案内です。道の駅 あぐりーむ昭和利根郡昭和村は、群馬県のの北部で赤城山の北側にあり、県道65号沿いの関越自動車道昭和インターチェンジのすぐそばに立地します。昭和村は「日...
歴史探訪

普門寺と田野城跡(田野陣屋跡)「栃木県益子町」

普門寺と田野城跡を紹介します、道の駅ましこ(現在工事中)からほど近い場所に立地しますから、道の駅オープン後、お立ち寄りをお勧めします。工事中の道の駅から東方向に、鬱蒼と茂った森が残っております、そこが田野城跡とその北側に、普門寺があります。...
//自動広告 //手動広告