「 月別アーカイブ:2017年04月 」 一覧
-
八雲神社(やくもじんじゃ)「栃木県芳賀町」
栃木県芳賀郡芳賀町稲毛田の八雲神社(やくもじんじゃ)の紹介です。 八雲神社(やくもじんじゃ) 芳賀郡芳賀町の中心市街地から県道61号にて北進して、数キロメートルの稲毛田地区の 開運犬切不動尊の宗真寺の ...
-
国分寺愛宕神社と愛宕塚古墳「栃木県下野市」
栃木県下野市の、国分寺愛宕神社の紹介です。 国分寺愛宕神社 壬生町から小山市に抜ける県道18号と県道44号の花見ヶ丘交差点を、約300m東進すると県道沿いに鎮座します。 由緒 国分寺の祖は、郷土と神を ...
-
ふくろう神社の 鷲子山神社「栃木県那珂川町」
栃木県那須郡那珂川町と茨城県常陸大宮市の県境にまたがり鎮座する、ふくろう神社の 鷲子山神社(とりのこさんじんじゃ)の紹介です。 ふくろう神社の 鷲子山神社(とりのこさんしょうじんじゃ) 栃木県那須郡那 ...
-
観音院「茨城県筑西市」
茨城県筑西市森添島の、正法山観音院の紹介です。 正法山観音院 筑西市の北西部にあり、県道204号沿いの工業団地の東側に、立地します。 由緒 天台宗安楽院の支院で別名「律院」と言い、檀家を持たない寺院で ...
-
録事尊の常楽寺「栃木県鹿沼市」
栃木県鹿沼市下粕尾の、鹿沼市指定文化財録事尊の常楽寺の紹介です。 録事尊(ろくじそん)の常楽寺 鹿沼市の県道15号沿い(旧粟野町)の市街地を抜け数キロメートルの県道沿いに立地します。 由緒 西暦119 ...