2011年10月19日20日の記録
つがる市の道の駅「もりた」でワン達と道の駅のレストランの店外で皿うどんを食べて、
りんごの産地
美味しくて楽しかった余韻をの残しながら、車の通りの少ない道を選び、岩木山の北東側の県道で、弘前市方面に向かいます、リンゴの木があたり一面に植樹されていて、品種に依ってはもうすぐ出荷出来そうな、赤く色づいたリンゴが沢山なっておりました。
道の駅碇ヶ関
つがる市の道の駅「もりた」から東北自動車道を使っても使わなくても、1時間程度ですから当然、一般道で行きます、弘前市から国道7号で行きます弘前市内を抜けると、道は空いてきて走りやすくなりますが、程なくして道の駅「碇ヶ関」に到着しました、早速ワン達の散歩休憩します、道の駅付近の探索と温泉施設の探索を、ゆっくりと行い無料の足湯で泉質を、チェックしてから、まだ日は高いですから、近くのマックスバリュで夕食の食材の買い出ししてから、道の駅隣接の温泉施設にて入浴しました。
温泉付き
300円で入れるので、財布にやさしいね、青森ヒバの香りがほのかにして、大自然に包まれて温泉に入っている気分でした、ホームページでは源泉かけ流しと記載してありますが、当時の案内板には、循環式の説明が、有りました現在は解りませんがね。
冷え込む夕方
折角、体の深まで温まったのですが夕方になると、やはり寒くなりますね、今夜は、ワンパ
ターの鍋料理です、鶏肉と、青梗菜、もやしの鍋でワインを頂きました。
男鹿半島へ
10月20日道の駅「碇ヶ関」の朝が始まります、ワン達の散歩をゆっくりとして、朝食を食べて今日は、大舘市から男鹿半島を目指します。
大館市で洗濯
峠を越えて大館市まで来ました、男鹿半島に向かう前に、この旅も6日目となり、洗濯ものが溜り、着るものがそろそろ無く成ります、大館市内に入りどこかで、コインランドリーの場所を、聞こうと思っていた時に、偶然発見しました運がいいね。
市街地の散歩
暫し、洗濯中に近所をワン達と散歩、探索します、市街地はワン達の散歩には適しません人も車も、多過ぎて危険です。
洗濯も終わり、国道7号で一気に男鹿半島に到着しました。
入道崎

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
男鹿半島入道崎の駐車場に停めて海岸に降ります、老犬のちゃちゃはバックに入れて行く。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
漁網用のロープが流れ着いて岩に絡まっていました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
ちゃちゃは抱っこしていて、あまり動きません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
潮が引いているから、ここに居られるますが、満ち潮になる前に退却しないといけません、
昨日までの、強風とは、打って変わって風のない暖かいい日になりました。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
何時までも遊ばせてあげたかったのですが、見てください、上上と上の画像の潮位の差危険ですよ、突然の高波では下に居たら、逃げ場が有りませんから、日本海の真ん中を、漂流する事に成りますよ。
今日の、一言
高波に注意して、海難事故を防ごう