2011年10月27日の記録
10月27日~29日楢葉町と磐城四ツ倉まで行ってきました
上田方面で松茸とおまったのだが、あいにくの天気のようで予報で良さそうな
上田方面で松茸とおまったのだが、あいにくの天気のようで予報で良さそうな
ところに変更しました。
道の駅よつくら港
常磐岩城方面へ道の駅「よつくら港」に寄ってワン達の散歩休憩をして付近を探索します、そしてその後スーパマーケットで材を調達して、Jビレッッジでワン達の散歩休憩と付近の探索してから、今日の宿泊地道の駅楢葉到着します。
道の駅楢葉は温泉付き
天然温泉そして電気風呂で手足の先がビリビリする程に利くのなんのしかし反応しない場所も・・・・。
いまだに開業できない楢葉

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
Jビレッジの近くで好立地
何度となく原発事故の後、報道で耳にするJビレッッジが近くにあり、散歩コースには最適な場所でしが、道の駅もJビレッジも従来のしよう目的に合った使い方が出来るうに早くなって欲しいと思う。
道の駅南相馬から楢葉再訪
再入場可能な温泉楢葉
この温泉の良いところの1つに、外出しても再入場可能これは、とても便利な制度です、ワン達の散歩したりワン達のご飯をあげたりして,再入場できる勿論、再入場時は無料ですよ、再入場する旨を係員に申し上げて 再入浴券を頂き、ひと寝したらまた温泉も可能ですね、あぁ懐かしいね、早期の再開を、願うばかりです。
海岸に出る
3日目は好天しかし風が強く波も荒く海岸では遊べない犬はバックに入って散歩します。
コンクリートが見えますが、防波堤です防波堤の外側は、海水面まで降りることができ出来る場所もありますが、基本的にテトラポットが有って近づけません。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
老犬を、労ります優しいでしょ。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
このあたりも、津波で甚大な被害に遭遇した場所です、道の駅は国道6号を挟んで割と高台にあるのではなく、海抜令メートルですからね。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
草を食べる老犬、キャバリアキングチャールズのちゃちゃ
そして、楢葉を後にします。
道の駅よつくら港再訪
ホッキめし定食

OLYMPUS DIGITAL CAMERA
その場で調理してくれるホッキ
この道の駅で、ホッキ貝を剥いて貰って、刺身で食べたことを思いだします調理込みで80円だったのですよ、信じがたい価格でしょう、苫小牧のホッキは、200円から300円ですからね、剥き立てのホッキの旨いところはなんと言ってもヒモの部分とワタですからね、回転寿司の赤紫の三角形の水管はあの部分だけを南米から輸入しているものですからね、味も風味も無いに等しい食べ物になっています、あぁ再び食べる日は何時の日か、道の駅自体は、再開しましたが、ホッキの再開はいつか解りません。
後は、ゆっくりと高速道路で、帰宅しました。