ハイエース車検完了2018「新車から12年経過」

200系ハイエース手作りキャンピングカーの車検が完了して戻ってきました。新車で購入して、今回の車検で12年経過と時の経つのがとても早いと感じます。今回も整備工場のオーナー所有の趣味で仕上げた初期型MAZDAロードスターを特別に代車としてお借りしていました。前回同様もう少し長く乗っていたかったが、車検が終われば返却しなくてはならず残念な気持ちでいっぱいです。

ハイエース車検完了2018-01

今回の主な整備内容

ワイパーブレード交換(R・L・リア)
ブレーキカップOH
エンジンオイル交換
エンジンオイル用フィルター交換
エアエレメント交換
LSDギアオイル交換
ヘッドライト光軸調整
トー調整(トーイン調整)
エアエレメントについては、湿式では無いので、エアーブローを小まめにしていました。個人的には、交換はまだ先でも良かったが、まぁ良しとしましょう。

点検整備費

24ヶ月定期点検整備費30000円
整備技術料 2000円
使用部品・油脂代15600円
保安確認検査料 3000円
小計50600円
消費税 4008円
合計54648円
端数切り捨て値引き      -8円
税込み合計54640円

法定費用(税・保険・手数料のなど)

自賠責保険料(24ヶ月)30210円
自動車重量税(印紙代)24600円
自動車検査登録(印紙代) 1800円
車検代行料 5000円
継続検査書類作成料 1000円
消費税(代行料・書類作成料)   480円
税込み小計63090円

点検整備費+法定費用

点検整備費54640円
法定費用63090円
税込み支払い合計117730円

光軸調整

光軸調整について、前回の車検の記事でも触れましたが、PIAAのHIDに関し何の問題も無く、合格しました。

 

https://tabikaz.com/ハイエース車検完了

前回の車検時に光軸調整について述べています。宜しければご覧ください。(後付けHID装着車は参考にしてください)

関連動画

初期型ですが、内装は割と新しいタイプの車種から移設して仕上げてあります。足回りがハードすぎて普段乗りには不向きかな?しかし山に行けば発揮しますが、トルク不足は歪めません。

スポンサーリンク
登録記録
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告