大桑神社「茨城県結城市」

茨城県結城市小森の、大桑神社の紹介です。

大桑神社

国道50号結城バイパスの小森北交差点から、南進し県道15号沿いの約500メートルに鎮座します。

田川沿いに立地する茨城県立鬼怒商業高校の南西です。

案内地図

由緒

西暦1722年(享保7年)に建立し、当初は桧皮葺で、数回の葺かえの後、西暦1848年(嘉永1年)銅板葺になったことが、棟札により確認されています。
彫刻は、東西二面が中国の故事(東・虎渓三笑、西・光子甕割)、北面は日本神話(天の岩戸)を題材にしています。

大桑神社については、古代、東国に養蚕・織物を伝えたとされる阿波斎部が、養蚕・農業の神、稚産霊尊(わかむすびのみこと)を祭神として北方の大水河原に創建、この辺り一帯を大桑郷と名付けたことが始まりで、その後、洪水により流失、西暦1479年(文明11年)この地に移ったと伝わります。
南北朝時代には、結城家7代直朝が、関城攻略に際し、戦勝を祈願した結城七社の一つに数えられています。

小森という地名は、阿波斎部の伝えた蚕種を守り、養蚕・織物が盛んであったことから、この辺りは「蚕守(こもり)」と称され、中世結城氏の時代には、合戦に備えてこの地に兵を篭もらせたことから「篭(こもり)」と称されたことに由来すると伝わります。

鳥居

結城市大桑神社鳥居

拝殿

結城市大桑神社拝殿

結城市大桑神社拝殿2

本殿

結城市大桑神社本殿

結城市大桑神社本殿西側

大欅

結城市天然記念物の大欅

大欅は、結城市天然記念物に指定されています。目通り直径1.7メートル、根まわり8メートルを超え、樹齢350年以上と推定され、結城市内でも最大級の欅です。

大桑神社データ

所在地 茨城県結城市小森1
称号 大桑神社
駐車場 あり(境内にスペース)
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



//自動広告 //手動広告