鷲宮神社「栃木県下野市東根」

栃木県下野市東根の鷲宮神社(わしのみやじんじゃ)の紹介です。

鷲宮神社

国道新4号バイパス薬師寺南立体交差点を東進、田川西岸の田園地帯の集落の中に鎮座します。隣接地に東根公民館があります。

案内地図

由緒

主祭神は、天日鷲命・武夷鳥命
境内社は、千勝神社・稲荷神社・熊野神社・大己貴神社・阿波神社・諏訪神社

西暦1192年(建久3年)の創建と伝わります。
現在の社殿は西暦2007年(平成19年)に改築されました。
江戸期は鷲宮大権現 明治期は鷲神社 現在は鷲野宮神社と称しています。

鳥居

栃木県下野市東根鷲宮神社鳥居

拝殿

栃木県下野市東根鷲宮神社拝殿

境内社

栃木県下野市東根鷲宮神社境内社

本殿覆屋

栃木県下野市東根鷲宮神社本殿覆屋

栃木県下野市東根鷲宮神社データ

所在地栃木県下野市東根604
称号鷲宮神社
駐車場あり
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告