蓮性院(れんしょういん)「栃木県高根沢町」

栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺(ほうしゃくじ)の、日蓮宗大正山(たいしょうさん)蓮性院(れんしょういん)の紹介です。

 

 

宝積寺という寺は群馬、山梨など各地にあるが、最古の寺は京都の大山崎町にある。724年に有名な僧行基が創建したという真言宗の寺院で、俗に「宝寺(たからでら)」という。
「宝積寺」の由来については史料に諸説はあるが、はっきりしたことは解っていない。
宝積寺の村名についての初出は文禄2年(1593)の大和田重清日記(史料編Ⅰ)だが、由来を記した最初は「地誌編集材料取調書・宝積寺村」(明治18年)で、次のようである。

「本村下阿久津村ヲ宝積寺村ト改名セシハ、旧領主宇都宮弥三郎国綱氏の妹、慶長ニ酉年中(1597)本村月馬場ニ宝積寺ト称ス尼寺ヲ建立シ田畑ヲ開キ寺 料トナシ居住セシニ、慶長八卯年中(1603)相州鎌倉ニ転ジ廃寺スルニ寺号ヲオシミ給ヒ、宝積寺ノ号ヲ村号トシ永称セヨト寺料諸品不残本村ニ給リ下阿久 津ノ村ヲ廃シ慶長八卯年ヨリ改メテ宝積寺村ト称ス」 慶長ニ年は宇都宮氏改易の年で、国綱の妹の出家は考えられるが、確かめる手段はなく、宝積寺の村名は慶長八年以前、既に使われていた。 高根沢町ホームページより

地名に「宝」「積」「寺」と縁起の良さそうな名前が付きますが、高根沢町のホームページに記載がありましたので、引用させて頂きました。

 

大正山 蓮性院

宇都宮市に隣接した高根沢町の西部に位置し、中心市街地の住宅街のJR宇都宮線の宝積寺駅の東側のすぐそばに立地します。

由緒

大正山(たいしょうざん)蓮性院(れんしょういん)と称し、西暦1912年(大正1年)7月、芳賀町より移設開創された日蓮宗の寺院です。

先の東日本大震災により、本堂を全壊してしまいました。西暦2015年(平成27年)4月に再建し、現在に法燈を受け継いだそうです。

石碑と境内

高根沢町蓮性院石碑と境内

高根沢町蓮性院石碑と境内

本堂

高根沢町蓮性院本堂

高根沢町蓮性院本堂

2015年建立の本堂は、真新しくて新築そのものです。

板碑

高根沢町蓮性院板碑

高根沢町蓮性院板碑

大正山蓮性院データ

所在地 栃木県塩谷郡高根沢町宝積寺2386
電話 028-675-0148
初号 大正山(たいしょうさん)蓮性院(れんしょういん)
宗派 日蓮宗
駐車場 あり
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



//自動広告 //手動広告