十二所神社「栃木県真岡市石島」

栃木県真岡市石島の、十二所神社(じゅうにしょじんじゃ)の紹介です。

十二所神社

真岡市の中心市街地の南部にあり、真岡鐵道と五行川の間の丘の上に、鎮座します。

案内地図

由緒

室町時代末期の創建と伝わります。
西暦1592年~1596年(文禄年間)に再建されたと伝わります。
西暦1772年~1781年(安永年間)に再建されたと伝わります。
現在の拝殿は、西暦1949年(昭和24年)に新築されました。

主祭神は、国常立尊・国狭槌尊・豊斟渟尊・埿土煑尊・沙土煑尊・大戸道尊・大苫辺尊・面足尊・惶根尊・伊弉諾尊・伊弉冊尊

鳥居

栃木県真岡市石島十二所神社鳥居

拝殿

栃木県真岡市石島十二所神社拝殿

本殿

栃木県真岡市石島十二所神社本殿

栃木県真岡市石島十二所神社データ

所在地 栃木県真岡市石島557
称号 十二所神社
駐車場 あり(境内のスペース)
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告