片品村鎌田温泉を後にしてから、ロマンチック街道で沼田市に進めました。
道の駅白沢を通り越して、すぐ近くのスーパーマーケットで夕食の材料を購入してから、今夜に夜間休憩させて頂くのは、沼田市白沢町平出の道の駅白沢にしました。
道の駅白沢
こちらの道の駅は、温泉付ですので、大勢の客が集まります、増しては休日ですから、キャンピングカー展示会の如く、キャプコンバージョンやバンコンバージョンが十数台は来ておりました。
土曜日でしたので、観光帰りのバス利用客は、トイレ立ち寄りがあまり有りませんでしたが、日曜日の夕方に利用したときは、観光バスがひきりなしに訪れて、トイレ休憩しておりました。
片品村方面から大型観光バスで、多数の客が利用できるトイレは、こちらの道の駅白沢ぐらいしか有りませんから、重要な道の駅なんですよね。
明朝は、道の駅内の無料ドッグランで愛犬を遊ばせてから、朝食後出発です。
新しいトイレの北側が未舗装でしたが、今回訪れたときには、全面的に舗装されておりました。
最終日の行程
今日は今回の旅の最終日です、高速道路を一度も利用して居ませんから、最後まで一般道利用で、通してたいと思いますので、ロマンチック街道を利用して、国道17号から国道50号更に、栃木県入りしてから国道新4号で帰宅の予定をしました。
道の駅こもち
国道17号利用で、渋川市まで来たとき再度道の駅こもちに寄ります、地粉使用の茹でうどんの購入が目的です。
午前中の早い時間帯に、行かないと売り切れの場合があります、開店後数十分でしたから4パック購入できました。(1パック2玉程度)
店内は、凄まじい混雑です、客とぶつかったり触れたりと、目的の商品棚まで辿り着くのが、大変でした。
うどん購入後、軽自動車ワゴンの移動販売のコーヒーで暫し休憩しました。
再度国道17号で南下して、通称東国文化歴史街道の国道353号利用して、「道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡」に到着して、トイレ休憩しました。
道の駅ぐりーんふらわー牧場・大胡
広い公園と牧場が隣接しており、遊びがいはありますが、一つ難点があります牧場の近くが故にハエが多いです。
道の駅みかもから帰宅
桐生市まで進み、国道50号に出て東進しました、東北自動車道佐野インター近くの「道の駅みかも」で愛犬散歩並び、トイレ休憩しました。
国道50号を利用して、小山市まで行き国道新4号にて、下野市(旧国分寺町)より真岡方面に出て、無事帰宅しました。
全行程4日間で、約480kmを無給油走行しました。