群馬県前橋公園で、暑い中デスクドック競技を無料拝見して、昼食後は暑さを少しでも回避できそうな、北の方に向けて出発しました。
国道17号を北上
国道17号を北上します、土曜日の午後はバイクや乗用車が多数で、混雑していて僕には似合わないコース取りに成りました。
渋川市の永井食堂
渋川市の国道17号バイパスも終わり道幅が狭くなり、だんだんと長閑さが増した頃にもつ煮込みで有名な、永井食堂さんがります。
順番待ちの長蛇の列
駐車場はほぼ満車で、店先までの長蛇の列でした、以前に平日の昼頃通過しましたが、店の前まで列が出来ていましたが、休日とも成ると凄いことに成るのですね。(午後12時半頃)
材料無くなり次第終了
無くなり次第終了だそうですが、あれだけの長蛇の列で最後尾の方達は、召し上がれたのでしょうか、残念なことに成らなければ良いですが。
濃いめの味付け
因みに、僕は試食していません、なぜなら友人のテイスティングで粗方理解してます、とろりと濃いめの味付けだそうです。
僕に濃いめの味付けは、苦手です最後まで食べられないと思うので立ち寄りません、我が愚妻の作るモツ煮がこの世で、一番美味しいと思っていますからね。
名胡桃城祉
利根川沿いを国道17号で更に北上して、沼田市を抜けてみなかみ町の月夜のインターチェンジそ過ぎ利根川を渡り急勾配の坂を登り切ると国道17号沿いに名胡桃城祉が見えてきます。
完了した修復工事
前回訪れたときは、修復工事中だったので、閉鎖されていまして中には中には入れませんでした、今回は修復工事も終了していて、綺麗に整備されていました。(綺麗にし過ぎたような気がしましが)
通路は綺麗に舗装されておりました。
主郭広場で愛犬と撮影しました、観光客のなるべく居ない時を狙いました、大勢居ましたから大変でした。
満車状態の駐車場
駐車場は、数十台分用意されていますが、休日ですし大河ドラマの影響も有りほぼ満車状態でした、前回訪れたときは、数台しか駐車していませんでした。
沼田市経由でロマンチック街道(国道120号)
愛犬と共に見学しました、充分堪能してから次は、更に涼をを求めて片品村を目指しました。
沼田市の沼田城祉を北側をぐるりと迂回して、沼田警察前を通り愛称ロマンチック街道の国号120号で片品村へ快走しました。
混雑する吹割の滝付近
国道17号程ではありませんが、相変わらず休日の混雑は続きました、途中の吹割の滝付近も混雑していました。
駐車場に呼び込もうとする方達が、車道まで出て旗を振っているので、接触しそうで危険でした、通過だけの車には大変迷惑な行為ですよね。
吹割の滝付近を過ぎると、混雑が緩和されて、平日と変わらない状況になりました。
片品村蒲田温泉寄居山ほっこりの湯
そして、片品村に入り程なくして、鎌田温泉寄居山ほっこりの湯に到着です、今回の旅2度目の、温泉博士を利用しての入浴となりました。
日差しがある時間帯にも関わらず、流石は休日ですね、数名の利用客がいました、熱めの源泉に加水してないので、この季節には長湯は出来ません、程々にして退散しました。