栃木県栃木市藤岡町の、道の駅みかも、の利用記録情報案内です。
道の駅みかも
栃木市の藤岡町(旧藤岡町)は、佐野市と隣接していて、東北自動車道路の佐野インターチェンジの付近にあるため、佐野市の道の駅と勘違いをされる方がいますが、佐野市の道の駅は、旧田沼町の「道の駅どまんなかたぬ」まだけです。
道の駅みかもは、先に申し上げた通り、佐野インターチェンジの付近の国道50号沿いにあり、みかも山公園のすぐ隣に立地します。公園名はみかも山ですが山の名称は、三毳山(みかもやま)と書きます。
農産物直売所万葉の里では、地元野菜を中心に販売されます、特に藤岡町名産の完熟トマトが人気だそうです。
レストランしもつけでは、四季変化する三毳山を眺めながら、地粉を使ったそばやうどん等ゆっくり食事を楽しむことが出来ます、佐野市がお隣ですから、佐野ラーメンも提供しています。
また、テラスでも食事ができます。
中規模の駐車スペースですが、立地条件が良いせいか、平日でも満車状態になりがちです、休日にはヒストリックカーやバイクなどの、イベントを頻繁に行っていますから、満車になります。
その際は、隣接のみかも山公園の駐車場が、ご利用いただけます。
利用回数と利用形態
昼間の利用で、国道50号を使用する際は必ず利用します。
案内地図
施設情報
所在地 | 栃木県栃木市藤岡町大田和678 |
電話 | 0282-62-0990 |
休館日 | 農産物直売所(万葉の里):1月1日~1月2日 農産物加工販売(かあさんの台所):12月31日~1月1日 |
開館時間 | 農産物直売所 9:00~18:00 農産物加工販売 9:00~17:00 レストラン 10:00~19:00 |
駐車場大型 | 39台 | トイレ女 | 12器 | 農産物販売所 | あり |
駐車場普通 | 83台 | トイレ男大小 | 12器 | レストラン | あり |
車椅子駐車 | 3台 | 道路・観光情報 | あり | 農産物加工施設 | あり |
三毳山(みかもやま)
三毳山の一部は県営都市公園「みかも山公園」となっています、山麓にはみかも山公園東口広場や、みかも山公園西口広場と、みかも山公園南口広場などが整備されて市民は元より、市外からも多くの方が、訪れる公園となっています。
また、山の北側にカタクリの群生地、「かたくりの里」と呼ばれる公園があります。
山麓からは何本かのハイキングコースがあり広さを十分に味わえます。
また、地元有志による、大文字焼きを毎年8月15日に行われます。
三毳山とは、毛が3本、不思議な字ですよね、3つの尾根が連なる姿を表したとか諸説があります。古代の上野(こうずけ)(現、群馬県)、下野(しもつけ)(現、栃木県)はもともと上毛野、下毛野。中毛は群馬南部と言いました、毛はイネのような植物を指しまして、一帯が穀倉地帯であることを表すといわれています。毛(もう)は人の住む場所(人間この場合日本人は)米ができるところに居住するの意味合いですよね。
JR両毛線が、この地方に敷設されていますが、二つの人の人の住む地域を表しています。
丹誠込めた新鮮な野菜、職人が伝える伝統の味、かあちゃんが作るまんじゅうやジェラートはおすすめ! 家族連れやグループで是非お立ち寄り下さい。
周辺施設
みかも山公園
佐野プレミアムアウトレット