栃木県鹿沼市千渡の千渡城跡(せんどじょうあと)と真言宗寶性寺(ほうしょうじ)の紹介です。
千渡城跡(せんどじょうあと)寶性寺(ほうしょうじ)
鹿沼市は、栃木県の西部にあり、県都宇都宮市の西側に立地します。
寶生寺本堂
高野山真言宗、八ッ寺山寶生寺
寶生寺山門
寶性石碑
室町末期宇都宮氏方宇賀神氏の城
千渡地区は、沼市街地の北東にあり、室町時代末期、宇都宮氏を離れ北条氏に付いた鹿沼城の壬生氏に対抗するため、宇都宮国綱が西暦1573~1591(天正年間)に築いた城といわれています。
この城は120m四方ほどの方形の居館のような位置づけかと思われます。(平城で戦のは不向きです)
遺構は寶生寺の境内の周囲に堀がほぼ1周していて、土塁が堀の西側と南側に残っていまます。
土塁は曲輪から1.5m程度、堀の深さは3m位で、堀幅は4m~5mはゆうにありました。
山門の位置が本来の大手門に当たつとのことでした。
宇都宮氏家臣、宇賀神氏が鹿沼の壬生氏に対峙する為に、築城しましたが、この城も西暦1597(慶長2年)宇都宮氏改易に伴い廃城となりました。
寶生寺データ
所在地 | 栃木県鹿沼市千渡355-1 |
電話 | 0289-64-5761 |
称号 | 八ッ寺山寶生寺 |
宗派 | 高野山真言宗 |
駐車場 | あり |
関連記事