元号から西暦の早見表(飛鳥時代から奈良時代編)

目次からお選びください。

  1. 飛鳥時代奈良時代元号
    1. 飛鳥時代
        1. 推古1年~36年(すいこ)・西暦593年~628年
        2. 舒明1年~13年(じょめい)・西暦629年~641年
        3. 皇極1年~3年(こうぎょく)・西暦642年~644年
        4. 大化1年~5年(たいか)・西暦645年~649年
        5. 白雉1年~5年(はくち)・西暦650年~654年
        6. 斉明1年~7年(さいめい)・西暦655年~661年
        7. 天智1年~10年(てんち)・西暦662年~671年
        8. 天武1年~14年(てんむ)・弘文1年・西暦672年~685年
        9. 朱鳥1年(しゅちょう)・西暦686年
        10. 持統1年~10年(じとう)・西暦687年~696年
        11. 文武1年~4年(ぶんぶ)・西暦697年~700年
        12. 大宝1年~3年(たいほう)・西暦701年~703年
        13. 慶雲1年~4年(けいうん)・西暦704年~707年
        14. 和銅1年~7年(わどう)・西暦708年~7014年
    2. 奈良時代
        1. 霊亀1年~2年(れいき)・西暦715年~716年
        2. 養老1年~7年(ようろう)・西暦717~723年
        3. 神亀1年~5年(じんき)・西暦724年~728年
        4. 天平1年~20年(てんぴょう)・西暦729年~748年
        5. 天平感宝1年(てんぴょうかんぽう)・西暦749年
        6. 天平勝宝1年~8年(てんぴょうしょうほう)・西暦749年~756年
        7. 天平宝字1年~8年(てんぴょうほうじ)・西暦757年~764年
        8. 天平神護1年~2年(てんぴょうじんご)・西暦765年~766年
        9. 神護景雲1年~3年(じんごけいうん)・西暦767年~769年
        10. 宝亀1年~11年(ほうき)・西暦770年~780年
        11. 天応1年(てんおう)・西暦781年
        12. 延暦1年~延暦24年(えんりゃく)・西暦782年~805年

飛鳥時代奈良時代元号

飛鳥時代

推古1年~36年(すいこ)・西暦593年~628年
推古1年西暦593年推古19年西暦611年
推古2年西暦594年推古20年西暦612年
推古3年西暦595年推古21年西暦613年
推古4年西暦596年推古22年西暦614年
推古5年西暦597年推古23年西暦615年
推古6年西暦598年推古24年西暦616年
推古7年西暦599年推古25年西暦617年
推古8年西暦600年推古26年西暦618年
推古9年西暦601年推古27年西暦619年
推古10年西暦602年推古28年西暦620年
推古11年西暦603年推古29年西暦621年
推古12年西暦604年推古30年西暦622年
推古13年西暦605年推古31年西暦623年
推古14年西暦606年推古32年西暦624年
推古15年西暦607年推古33年西暦625年
推古16年西暦608年推古34年西暦626年
推古17年西暦609年推古25年西暦627年
推古18年西暦610年推古36年西暦628年
舒明1年~13年(じょめい)・西暦629年~641年
舒明1年西暦629年舒明8年西暦636年
舒明2年西暦630年舒明9年西暦637年
舒明3年西暦631年舒明10年西暦638年
舒明4年西暦632年舒明11年西暦639年
舒明5年西暦633年舒明12年西暦640年
舒明6年西暦634年舒明13年西暦641年
舒明7年西暦635年
皇極1年~3年(こうぎょく)・西暦642年~644年
皇極1年西暦642年皇極3年西暦644年
皇極2年西暦643年
大化1年~5年(たいか)・西暦645年~649年
大化1年西暦645年大化4年西暦648年
大化2年西暦646年大化5年西暦649年
大化3年西暦647年
白雉1年~5年(はくち)・西暦650年~654年
白雉1年西暦650年白雉4年西暦653年
白雉2年西暦651年白雉5年西暦654年
白雉3年西暦652年
斉明1年~7年(さいめい)・西暦655年~661年
斉明1年西暦655年斉明5年西暦659年
斉明2年西暦656年斉明6年西暦660年
斉明3年西暦657年斉明7年 西暦661年
斉明4年西暦658年
天智1年~10年(てんち)・西暦662年~671年
天智1年西暦662年天智6年西暦667年
天智2年西暦663年天智7年西暦668年
天智3年西暦664年天智8年西暦669年
天智4年西暦665年天智9年西暦670年
天智5年西暦666年天智10年西暦671年
天武1年~14年(てんむ)・弘文1年・西暦672年~685年
天武1年西暦672年天武8年西暦679年
天武2年西暦673年天武9年西暦680年
天武3年西暦674年天武10年西暦681年
天武4年西暦675年天武11年西暦682年
天武5年西暦676年天武12年西暦683年
天武6年西暦677年天武13年西暦684年
天武7年西暦678年天武14年西暦685年
朱鳥1年(しゅちょう)・西暦686年
朱鳥1年西暦686年
持統1年~10年(じとう)・西暦687年~696年
持統1年西暦687年持統6年西暦692年
持統2年西暦688年持統7年西暦693年
持統3年西暦689年持統8年西暦694年
持統4年西暦690年持統9年西暦695年
持統5年西暦691年持統10年西暦696年
文武1年~4年(ぶんぶ)・西暦697年~700年
文武1年西暦697年文武3年西暦699年
文武2年西暦698年文武4年西暦700年
大宝1年~3年(たいほう)・西暦701年~703年
大宝1年西暦701年大宝3年西暦703年
大宝2年西暦702年
慶雲1年~4年(けいうん)・西暦704年~707年
慶雲1年西暦704年慶雲3年西暦706年
慶雲2年西暦705年慶雲4年西暦707年
和銅1年~7年(わどう)・西暦708年~7014年
和銅1年西暦708年和銅5年西暦712年
和銅2年西暦709年和銅6年西暦713年
和銅3年西暦710年和銅7年西暦714年
和銅4年西暦711年

奈良時代

霊亀1年~2年(れいき)・西暦715年~716年
霊亀1年西暦715年霊亀2年西暦716年
養老1年~7年(ようろう)・西暦717~723年
養老1年西暦717年養老5年西暦721年
養老2年西暦718年養老6年西暦722年
養老3年西暦719年養老7年西暦723年
養老4年西暦720年
神亀1年~5年(じんき)・西暦724年~728年
神亀1年西暦724年神亀4年西暦727年
神亀2年西暦725年神亀5年西暦728年
神亀3年西暦726年
天平1年~20年(てんぴょう)・西暦729年~748年
天平1年西暦729年天平11年西暦739年
天平2年西暦730年天平12年西暦740年
天平3年西暦731年天平13年西暦741年
天平4年西暦732年天平14年西暦742年
天平5年西暦733年天平15年西暦743年
天平6年西暦734年天平16年西暦744年
天平7年西暦735年天平17年西暦745年
天平8年西暦736年天平18年西暦746年
天平9年西暦737年天平19年西暦747年
天平10年西暦738年天平20年西暦748年
天平感宝1年(てんぴょうかんぽう)・西暦749年
天平感宝1年西暦749年
天平勝宝1年~8年(てんぴょうしょうほう)・西暦749年~756年
天平勝宝1年西暦749年天平勝宝5年西暦753年
天平勝宝2年西暦750年天平勝宝6年西暦754年
天平勝宝3年西暦751年天平勝宝7年西暦755年
天平勝宝4年西暦752年天平勝宝8年西暦756年
天平宝字1年~8年(てんぴょうほうじ)・西暦757年~764年
天平宝字1年西暦757年天平宝字5年西暦761年
天平宝字2年西暦758年天平宝字6年西暦762年
天平宝字3年西暦759年天平宝字7年西暦763年
天平宝字4年西暦760年天平宝字8年西暦764年
天平神護1年~2年(てんぴょうじんご)・西暦765年~766年
天平神護1年西暦765年天平神護2年西暦766年
神護景雲1年~3年(じんごけいうん)・西暦767年~769年
神護景雲1年西暦767年神護景雲3年西暦769年
神護景雲2年西暦768年
宝亀1年~11年(ほうき)・西暦770年~780年
宝亀1年西暦770年宝亀7年西暦776年
宝亀2年西暦771年宝亀8年西暦777年
宝亀3年西暦772年宝亀9年西暦778年
宝亀4年西暦773年宝亀10年西暦779年
宝亀5年西暦774年宝亀11年西暦780年
宝亀6年西暦775年
天応1年(てんおう)・西暦781年
天応1年西暦781年
延暦1年~延暦24年(えんりゃく)・西暦782年~805年
延暦1年西暦782年延暦13年西暦794年
延暦2年西暦783年延暦14年西暦795年
延暦3年西暦784年延暦15年西暦796年
延暦4年西暦785年延暦16年西暦797年
延暦5年西暦786年延暦17年西暦798年
延暦6年西暦787年延暦18年西暦799年
延暦7年西暦788年延暦19年西暦800年
延暦8年西暦789年延暦20年西暦801年
延暦9年西暦790年延暦21年西暦802年
延暦10年西暦691年延暦22年西暦803年
延暦11年西暦792年延暦23年西暦804年
延暦12年西暦793年延暦24年西暦805年

※重複元号の場合は新元号のみの表記としました。

スポンサーリンク
元号早見表
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告