小旅行の際に、使用しているサブバッテリーですが、帰宅後に通常は追加充電をしております。
サブバッテリーに追加充電
走行時間が、比較的長い場合は、不要かと思いますが、念のために通常は、帰宅後に、我が200系ハイエース手作りキャンピングカーの車内を清掃しながら、追加充電をしてます。
お気に入りの、充電器メルテック(大自工業株式会社)のPCX-2000を使用して充電をしております。

お気に入りの充電器
ハイエース充電の面倒対策
通常の乗用車はボンネットを開ければ、メインバッテリーが有りますが。ハイエースのメインバテリーを充電をするには、エンジンフード(助手席)をオープンにしなければなりません。
そこで、簡単に行う充電方法はサブバッテリーから逆送りをすれば良いのです。
メインサブ同時充電

サブバッテリー配線フロー図
同時充電の際は暫定的に、上図のようにリレー接点(RX)を短絡します(ショート用のクリップで)。
配線フロー図にに記載は有りませんが、予めサブバッテリーの2個目末端にターミナルを追加しています。
それに直接充電入力すれば、メインバッテリー並び、サブバッテリー1と2に同時に充電出来ます。
あとがき
この配線系統は、アイソレータなどを使用すると成立しませんから、ご注意願います。
ディープサイクルバッテリーお勧めの充電器の記事で、ACデルコの充電器をお勧めしていますが、あくまでもディープサイクルバッテリーがダウンした状態の場合です。通常はこの充電器で対応可能です。
関連記事