茨城県桜川市大泉の、鴨鳥五所神社(かもとりごしょじんじゃ)の紹介です。
鴨鳥五所神社(かもとりごしょじんじゃ)
茨城県と栃木県の県境にある桜川市の大泉地区、県道41号の飲食店錦江飯店の北のT字路を西進して突き当たりに鎮座します。
由緒
創建は、西暦809年(大同4年)、伊邪那岐命・伊邪那美命の両神とともに鹿島神社・二荒神社・出雲大社・南宮神社の神を勧請し五所神社と称するのが始まりと伝えられています。
その後、西暦1203年(建仁2年)に結城朝光が現在地である鴨鳥に遷座させたと伝わします。
祭神は伊邪那岐命・伊邪那美命・武甕槌命・大己貴命・事代主命・金山彦命です。
案内地図
鴨鳥神社石碑(石柱)と一の鳥居

鴨鳥神社石碑(石柱)と一の鳥居
鴨鳥神社二の鳥居

鴨鳥神社二の鳥居
鴨鳥神社拝殿

鴨鳥神社拝殿
鴨鳥神社本殿

鴨鳥神社本殿
夏の終わりの、8月末に訪れ、杉の木立の中の爽やかな風を感じ暫し、当時を思う。
鴨鳥神社データ
所在地 | 茨城県桜川市大泉1490 |
電話 | 0296-75-0195 |
称号 | 鴨鳥神社(かもとりじんじゃ) |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |