毎年行われている、益子の花火「手筒花火」が今年も開催されます。場所は2019年7月23日(火曜日)に益子焼窯元共販センター南側駐車場(第二駐車場)です。
益子町の花火大会
2019年7月23日(火曜日)午後8時~午後8時45分に「手筒花火」が披露されます。
当日は、両手で持つ「手筒花火」と片手で持つ「小型手筒花火」の打上げが行われます。「手筒花火」では、直径20cm長さ80cmの筒に火薬を詰め、それを手で持ち火を付けます。空に向かい火炎を吹き上げ、火の粉は7mにも達します。
益子観光協会ホームページより

手筒花火
手筒花火の由来
手筒花火は、今年で14年目になります。紙筒に火薬を詰め、手で持って火を付け、夜空に向かって打ち上げる、筒から噴き上がる火花は10メートルにも達し、オレンジ色の火の粉が雨の如く降り注ぐ様はまさに圧巻です。人と花火が一体となる様は勇壮にして華麗であります。昨年は数千人の観客が訪れました。
元は、東三河地方の民俗行事でした。徳川家康公が天下統一を成し遂げた際に、花火を上げさせたのは始まりと言われます。その家康公が眠る、日光東照宮にあやかり、その文化を継承するべく、益子町の有志により企画されました。
演目予定時刻
● 天人・疾風の開による和太鼓演奏 午後7時15分~午後7時35分
● 五人衆による和太鼓・唄・舞踊 午後7時40分~午後7時55分
● 花火 午後8時~午後8時45分 羊羹花火8本約10分 手筒花火21本約35分
※ 雨天決行、但し雷雨強風により中止なる場合があります。
案内地図
当日の駐車は、道祖土(さやど)バイパス通りから共販センター北側の駐車場をご利用ください。
益子町の花火「手筒花火」データ
開催場所 | 栃木 県 芳賀 郡 益子 町 益子 697 益子焼窯元共販センター南側駐車場(第二駐車場) |
お問い合せ電話 | 0285-70-1120(益子町観光協会) |
名称 | 益子町の花火「手筒花火」 |
開催日時 | 2019年7月23日(火曜日) 20:00〜20:45 |
主催者 | 益子町観光協会 |
コメント
これはTVで拝見したことがありますが、豪快そのものですよね(*´ω`*)
あれだけ火の粉がかかる中でしっかり筒を支えるとなると相当な鍛練が必要なのだろうなと思います(*´ω`*)
豪快ですよね。火傷しそうで、見ているだけでドキドキします。鍛えないと出来る技で無いですね。