東北旅行の際に、岩手県宮古市道の駅みやこシートピアなあど、の利用記録情報案内です。

道の駅みやこ
道の駅みやこシートピアなあど
石巻市から国道46号でひたすらリアス式海岸のアップダウンの多い道を走りながら、やっと道の駅宮古に到着しました。
宮古と言えば、海の幸海鮮関係の食事と思い昼を大きく過ぎても我慢して、道の駅にて海鮮丼を、食べましたボリューム良し、値段良し、味良し、鮮度良しと満点を出しました。
時間的に、もう少し過ぎていたら、間違いなく夜間休憩して、海産品に舌鼓を打ちながら宴をしたと思います。
当時は、東日本大震災前でしたので、長閑でゆっくりと時が流れている様な雰囲気でした、だた津波に対しての警報の看板が、やたらに目立ったのを覚えていますが、残念ながら想定の範囲を大きく超えたようで、悲惨な災害に遭われました。
利用回数と利用形態
昼間の利用で、初めての利用でした。
案内地図
施設情報
所在地 | 岩手県宮古市臨港通1-20 |
電話 | 0193-71-3100 |
休館日 | 無休 |
開館時間 | 9:00~17:30 |
駐車場大型 | 10台 | トイレ男女 | 39器 | レストラン | あり |
駐車場普通 | 100台 | 物産販売 | あり | ||
車椅子駐車 | 4台 |
道の駅「みやこ」は、県内を縦横に結ぶ国道45号と106号の結節点に位置し、三陸沿岸地域における広域交通ドライバーの休憩拠点として、国際貿易港・宮古港の出崎埠頭に立地する「食・体感シートピア」です。
広域総合交流促進施設には、新鮮魚貝類・山里の幸を取り揃えた物産販売コーナーや四季折々のメニューを提供するレストランがあり、情報コーナーでは風光明媚な陸中海岸沿線の道路情報や地域観光情報等をタイムリーに提供、体験学習やイベントも開催されており、皆様の交流拠点となっています。
周辺施設
三陸復興国立公園浄土ヶ浜
本州最東端の地とどヶ埼灯台
岩手県立水産科学館
宮古市魚菜市場
崎山の潮吹穴