昨日は、真夏の暑さの中、栃木県大田原市の那珂川水遊園と那珂川町のふるさとの森公園に行って来ました。
那珂川水遊園
まずは、大田原市旧湯津上村の那珂川水遊園にて愛犬まぁこを公園内の芝生エリアで、散歩をしました。そして持参した弁当を食べました。

那珂川水遊園
幼稚園の屋外学習の集団と、小学校の低学年の遠足の集団と一緒になり、暑い中ですから、木陰を使用して、弁当を食べる集団にたいして、見えなくなるぐらい遠くに離れて、木陰を探しながら散歩して、やっと大きな木陰のある場所にたどり着きました。犬を必ずしも喜ばない子が居ますから配慮しました。
淡水魚の水族館併設
こちらの、公園は水遊園と言うくらいで、淡水魚の水族館が、併設されております。天気が良すぎて車の中で、愛犬を留守番させるのは、出来ませんから、公園内をひたすら、散歩するだけに成りました。
那珂川町ふるさとの森公園
つぎは、那珂川町旧小川町のふるさとの森公園に移動します、隣の自治体に成りますが、境なので、ほど近いです、10分程度で到着です。

那須官衞
那須官衞
ふるさとの森公園の入り口付近に那須官衞跡から見学します、生憎平地ですので開発の波にのまれたようです。
民俗資料館
公園駐車場に車を停めて、古民家を移築再生した、民俗資料館を見学します。2棟有りまして、屋内も見学できました。

ふるさとの森1
囲炉裏と鈎吊しが、現役当時のまま展示されていました。父の実家にあった事を思い出して、暫し子供の頃を思い出し佇みました。

ふるさとの森2

ふるさとの森3
独特の古い建物の香りが、何とも言えない雰囲気を醸し出していました。

ふるさとの森4
綺麗に整備されていて、気分良く見学できますね。那珂川町のホームページには、使用料の記載がありますが、体験学習などで使用する場合の料金であって、一般の見学のみの場合は、無料で見学が出来ます。
唐の御所横穴
つぎは、那珂川町旧馬頭の唐の御所横穴に行きました。10台程度の駐車場が整備されております。
和見・北向田から小口に至る西尾根に横穴墓群が散在しています。その中でも著名なものが、唐の御所です。横穴はほぼ真南に向いて開口し、内部は横穴式石室と同様に玄室や玄門、羨道などがあります。玄室の長さは2.75m、中央での幅が2.34m、高さは奥壁前縁で1.9mで、玄室全体があたかも一戸の住宅を思わせるような構造です。天井は中央に棟木をつくり出し、左右に切妻の屋根に似せた勾配を持たせ、玄門の外側に戸をはめ込むための彫り込みが施してあり、精巧な点では全国的にみても屈指の例です。周辺には、遠見穴、姫穴などの名称で呼ばれる横穴墓があります。
案内板の脇の階段を上ると無料休憩場が有ります、帰りには休憩するのも良いでしょう。

唐の御所1

唐の御所2
悲しいお話ですよね。
木杭の急な階段には、前日まで降った雨の影響で、所々沢のような流れが有り大変な思い出登りましたが、登った後は、杉の木立から涼風が、汗をかいた身体を冷ましてくれるが如く、やさしく包んでくれて、何とも至福の一時を過ごしました。

唐の御所3

唐の御所4
柵があり奥までは、よく見えません。平地の暑さとのギャップのある夏の方が、涼風がよりありがたく感じますね。