歴史探訪 大谷津城址(おおやつ)「栃木県市貝町」 栃木県芳賀郡市貝町の、大谷津(おおやつ)城址の紹介です。大谷津城址大谷津地区は、市貝町役場から北に向かい、杉山地区の交差点から、栃木県道176号にて、約2kmのところに、大谷津城址の案内板があります。普段から通行するたびに気になっていました... 2016.10.11 歴史探訪
歴史探訪 普門寺と田野城跡(田野陣屋跡)「栃木県益子町」 普門寺と田野城跡を紹介します、道の駅ましこ(現在工事中)からほど近い場所に立地しますから、道の駅オープン後、お立ち寄りをお勧めします。工事中の道の駅から東方向に、鬱蒼と茂った森が残っております、そこが田野城跡とその北側に、普門寺があります。... 2016.09.28 歴史探訪
歴史探訪 木幡城跡「栃木県茂木町」 栃木県芳賀郡茂木町木幡の木幡城跡の紹介です。木幡城跡芳賀富士の東で、逆川に沿った水田地帯の西の山に木幡城跡があります。道の駅もてぎ、から県道206号線を2.7㎞ほど南下すると芳賀広域農道と交差する木幡の交差点あります、その南西600mほどの... 2016.09.27 歴史探訪
歴史探訪 宗光寺(長沼城跡)「栃木県真岡市」 昨日は湿度が更に暑さを、倍増している如く残暑が厳しかっですね、暑い最中に城跡と神社仏閣を巡っきました。宗光寺(天台宗)栃木県真岡市(旧二宮町)長沼地区の真岡市立長沼中学校の東側にあります、付近の道路は、狭くて走りづらいです、通常学校の付近は... 2016.09.07 歴史探訪
歴史探訪 下館城跡と水谷家歴代の墓(定林寺)「茨城県筑西市」 台風のせいなのか、湿度があり厳しい暑さの毎日ですが、今日も懲りずにスクータdioで、茨城県筑西市(旧下館市)まで行って来ました。定林寺水谷家歴代(みずのやけ)の墓がある定林寺に向かいました、小貝川堤防を走行して県境まで出て、五行川堤防まで行... 2016.09.06 歴史探訪