船村徹氏提唱の山の日「芳賀富士登山2016益子町」

山の日2016年8月11日施行

塩谷町出身の船村徹氏の提唱

作曲家で、栃木県塩谷郡塩谷町出身の船村徹氏の提唱して原動力となって、進められてきた山の日が、20年ぶりに祝祭日が増やされ、2016年8月11日から施行されました。

8月初の祝祭日

8月には祝祭日は無かったのです、お盆休みがあるので勘違いしやすいですがね。
7月第3日曜日の海の日とは、違い月曜日に合わせるハッピーマンデーではありませんから、毎年8月11日は、不変です。
(ハッピーマンデーに異を唱える立場ですがここではあえて何も申しません)

企業などは、通常年は13日から夏休みにしていましたが、今年からは11の山の日の休日に合わせて、12日を休日にして、連休を2日増やしたようです。

提唱当初は8月12日

船村徹氏も当初は8月12日の山の日を提唱しておりましたが、日航ジャンボ機の事故が8月12日でしたので、反対意見が多かったようで、11日になったそうです。

「山に親しむ機会を得て、山の恩恵に感謝する」と言う事ですから、山に親しみに行ってきました。

芳賀富士

栃木県芳賀郡茂木町天子の芳賀富士に、親しみに行ってきました。
所在地は茂木町天子ですが、益子町と茂木町の境付近で山頂は茂木町になります。

芳賀富士は、ましこ世間遺産(No2)に認定されました。

日差しが高くなる前に、自宅を出発しましたが、今日は曇り空のようです。

登山口は、益子町側のルートから登頂

熊野神社境内

熊野神社境内

登山口は、益子町側のルートと茂木町側のルートがあります、当然益子町の案内人(自称)としては、益子町ルートを選択しました。

車の方は、安善寺の駐車場を利用して、登りますが、僕は何時ものようにスクーターdioですから、熊野神社(益子町側ルートの入り口)の入り口付近の空きスペースに駐車しました。

水と、汗ふき用タオルを、リックに詰めて愛犬をリートに繋ぎ、熊野神社の長い参道の階段を登りました。

神社御境内にやっと到着しました、まだまだ先は長い一割の消化していませんが、そんなに先を急ぐ事はありません、しかし連日の猛暑は、ここ芳賀富士の麓にも例外なく襲ってきます、日が高くならないうちに登頂して、ゆっくりしたいものです。

登山道は、割と整備がされていますが、木杭と土ですから気を抜くと滑り、危険です斜面はそれなりの、角度はありますが、滑落して大事故になるほどの、斜面ではありませんから、僕の年でも大丈夫ですよ。

何度も何度もつづら折りの登山道を登ります、一気に行くほどの体力は無くなっていたようです、途中で一度軽く休憩(立ち止まる程度)してから再び勢いを付けて、出発です。

犬は元気で良いなぁ、なんて羨ましがりながら、犬と会話しながら「替われるものなら替わってなんてね」そんな事を言っているうちに、やっと開けた山頂付近が見えてきました。

午前7時7分に熊野神社境内を出発して、山頂に到着したのは午前7時19分でした。

山頂到着、登山客と交流

山頂に到着です標高272m栃木百名山の芳賀富士に登頂完了です。

山頂広場には、一組の登山客が、本格的なスタイル(帽子、リック、登山靴、等など)で、あの有名な世界遺産の日本一の富士山を登るが如くスタイルでです。

暫し、記念撮影のカメラのシャッター押しをしてあげたりして、山の空気吸いと登山者達の会話を楽しみました。

「えぇーこんなに小さいのに上がってきたの大変だったねぇ」なんて言われた愛犬ですが、小さくても犬なんです、大人の人間の20分の1の体重でも、20倍ぐらい体力はあるのですよ、お母さん達!。

普段の季節の良い頃の休日には、何名かの登山客はいますが、やはり山の日ですね大勢の登山者がおりまして、初めての山の日を親しみながら、山の恩恵に感謝しました。

芳賀富士山頂

芳賀富士山頂

芳賀富士山頂自宅方面を望

芳賀富士山頂自宅方面を望

あとがき

登山客の方へ、益子町側ルートで登頂して茂木町側ルートで下山すると、駐車場まで歩くこと数キロメートルになりますから、注意しましょう。

//自動広告 //手動広告