栃木県芳賀郡益子町では、地域の隠れた史跡や風習などに光を当てるため「ましこ世間遺産」と称して、認定を2017年から行っています。現在までに訪問した「ましこ世間遺産」を一覧にまとめました。
ましこ世間遺産
認定No1 瀧の井
認定No2 芳賀富士
認定No3 竜神様
認定No4 源頼朝の弟阿野全成の墓と大六天の森
認定No5 虎渓院・舟橋談所と瀧澤窯跡地
認定No6 綱神社太々神楽
太々神楽の開催日には、訪問していませんが、綱神社を紹介しました。
認定No7 新町彫刻屋台
認定No8 真岡鐵道小貝川橋梁
認定No9 益子駅
認定No10 八坂神社
認定No11 上棟柱立飾山車
未訪問です。
建造から120年以上の歴史がある山車が、No11に認定されました。
認定No12 東向観音
認定No13 北中八幡宮と大けやき
認定No14 益子稲荷神社
認定No15 雨巻山
山頂まで登山はしませんでしたが、登山口を紹介しました。
認定No16 歴史文化保存地区(上大羽地区)
認定No17 内町彫刻屋台
記事作成時点(2018年9月)は、修復作業中で見学できませんでした。
認定No18 清浄寺大銀杏の木3本
認定No19 鹿島神社山本太々神楽
太々神楽の開催日には、訪問していませんが、八幡神社を紹介しました。
認定No20 太平神社あじさい山、あじさい祭
認定No21 長堤八幡宮太々神楽
太々神楽の開催日には、訪問していませんが、長堤八幡神社を紹介しました。
認定No22 十二天真言八祖絵図
未訪問です。
認定No23 倉見沢古代窯跡
未訪問です。
認定No24 倉見沢古代窯跡
未訪問です。
認定No25 薬師堂
未訪問です。
認定No26 益子陶器傳習所
未訪問です。
認定No27 芦沼獅子舞
未訪問です。