
下野市安国寺の桜開花
栃木県下野市の安国寺の紹介です。
安国寺
下野市の国道4号バイパス薬師寺4丁目交差点には、道の駅しもつけがありその交差点から県道310号にて約200メートル西進すると薬師寺4丁目交差点の信号を北進し、約300mに立地します。
由緒
室町時代に足利尊氏の発願により、後醍醐天皇以下、南北朝の戦いの戦没者を弔うため、日本各地に設けられた寺院と言われています。
足利尊氏・直義が全国に安国寺利生塔を建てるという意向を容れ、西暦1339年(暦応2年)に安国寺と改名したと言われています。しかし、戦国時代に戦火で焼失しまいました。
山門

安国寺山門下野市
本堂

安国寺本堂下野市

安国寺本堂内下野市
本堂は、西暦1905年(明治38年)に再建されました。
六角堂

安国寺六角堂下野市
六角堂は、下野市指定文化財の指定を受けています。
内部中央には鑑真の絵像を納めた厨子が安置されています。
安国寺データ
所在地 | 栃木県下野市薬師寺1737 |
電話 | 0285-48-0180 |
称号 | 医王山 安国寺 |
宗派 | 真言宗智山派 |
下野市指定文化財 | 六角堂 |
駐車場 | あり |