星宮神社「栃木県真岡市清水」

栃木県真岡市清水の、星宮神社(ほしのみやじんじゃ)の紹介です。

星宮神社

真岡市の北東部にあり、国道121号清水交差点交差点を北進、約2キロメートルの田園地帯の集落に鎮座します。

案内地図と社務所の表記が星ノ宮神社とされていますが、鳥居にも資料にも星宮神社の表記があります。

案内地図

由緒

西暦1532年~1555年(天文年間)に、芳賀氏の一族清水大和守が虚空蔵尊を、祀ったのが始まりと伝わります。
西暦1712年(正徳2年)に、社殿を再建し、清光寺が別当をつとめました。
西暦1802年(享和2年)に、本殿が造営されました。
維新の神仏分離で「星宮神社」と改称し、西暦1925年(大正14年)拝殿・幣殿を改築しました。

主祭神は、磐裂神・根裂神
境内社は、大杉神社・浅間神社

一の鳥居

真岡市清水星宮神社一の鳥居

二の鳥居

真岡市清水星宮神社二の鳥居

拝殿

真岡市清水星宮神社拝殿

境内社

真岡市清水星宮神社境内社

社務所

真岡市清水星宮神社社務所

境内

真岡市清水星宮神社境内

境内には、朽ち果てた神楽殿がありました。(修復は困難でしょう)

本殿

真岡市清水星宮神社本殿

真岡市清水星宮神社データ

所在地栃木県真岡市清水349
称号星宮神社
駐車場あり
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告