栃木県河内郡上三川町多功(かわちぐんかみのかわまちたこう)の見性寺(けんしょうじ)の紹介です。
見性寺(けんしょうじ)
上三川町の西端にあり、JR東北線石橋駅の南東600mの県道146号沿いの石橋ゴルフガーデンの南側に、見性寺はあります。
由緒
見性寺は、西暦1212年(建暦2年)平家の武将平貞能(たいらのさだよし)公が出家してこの地に草庵を建て、浄土宗建昌寺と称し開基創建されました。
西暦1248年(宝治2年)多功石見守宗朝(たこういわみのかみむねとも)公が多功城を築城のとき諸堂を建立寄進し、西暦1451年(宝徳3年)に時の多功城主が永平道元禅師の法孫伝室存的和尚を請して中興開山とし、見性寺と改称し曹洞宗寺院となりました。
開基創建以来780年、多功城主菩提寺とし法灯連綿として今に至りました。
初代多功城主多功宗朝が1248年(宝治2年)に建立した、多功城主多功家の菩提寺です。1597年(慶長2年)の多功城廃城と多功家滅亡によって、寺領はすべて没収され、一時衰えますが、1604年(慶長9年)江戸幕府より領地を与えられ、再興しました。
本堂左手奥には町指定文化財多功城主多功家累代の墓があります。
山門
本堂
鐘楼
見性寺データ
所在地 | 栃木県河内郡上三川町多功1548 |
電話 | 0285-53-0808 |
称号 | 星宮山 見性寺 |
宗派 | 曹洞宗 |
駐車場 | あり |
トイレ | あり |