高館山(たかだてやま)「山の日2017益子町」

8月11日は山の日でしたね。登山のイメージをして比較的登りやすい山を探していましたが、生憎の天気で、足下が悪い中、滑って怪我をするリスクを避けるべく、登りやすい山を選び、山の日の思い出にしました。

高舘山(たかだてやま)

高館山は、栃木県芳賀郡益子町の益子焼きで有名になった、城内坂の交差点を県道262号沿いを南東方向に約3kmに進みむと西明寺があり更に、車で進むこと1.5km程度に山頂手前に駐車所があり、山頂までは徒歩で、約100mです。

高館山城跡(西明寺城跡)の主郭(本丸)部分が山頂になっていて、比較的整備が行き届いています。

標高302mで駐車場からの比較高は低く、簡単に登れると考えましたが、昨晩の雨で、足下がぬかるみ、滑るし、草に雨露が付き、靴もズボンもびしょ濡れ、上からは水滴が落ちる、決して良い条件ではありませんでした。

山頂手前の駐車場に停めて、いざ出発と思いましたが、足下が悪く、愛犬を結局抱っこでして、登りました。

高館山駐車場

主郭部分に到着しました、公園化されていて木のテーブルとベンチがありますが、寝れていて座れません。

高館山主郭に到着

主郭部分にある三角点の標柱は302mの表示がありました。

高館山主郭に到着土塁の最頂部

主郭を離れ下山は、来た道の反対側を通りました、途中に漆の様な、花が咲いていました。
葉の付き方も、木肌も花も似ていますが、違うと思い調べましたが、不明です。

高館山山頂付近漆の様な花

高館山山頂付近漆の様な木の葉

多湿の遊歩道は、山三つ葉が繁殖しています。摘んでみると販売されている香りと違い、凄く強い香りがします噛むと苦い生食には不向きです。天然の山三つ葉は、味噌汁やお浸し、炒め物に出来ますが、この時期のは、苦みが強くてあまり美味しく有りません、若芽でしたら良いと思います。

高館山城遊歩道の山三つ葉

案内地図

あとがき

色々と考え計画する為、下見もしましたが、結局生憎の天気で、近くて登りやすい山にしてしまい、残念でした。
来年も山の日はやってきますから、今度こそ晴れて、視界の良いところから、山に登ったと感激できるような所を計画します。

関連記事

西明寺四角竹

西明寺四角竹

益子古城跡と高館山城跡

昨年5月に主郭(本丸)まで登りました、また高館山城は西明寺城とも呼ばれています。
西明寺の境内東側の土塁付近に、天然記念物のシカクタケが鬱蒼と茂っております。

芳賀富士山頂自宅方面を望

芳賀富士山頂自宅方面を望

船村徹氏提唱の山の日「芳賀富士登山2016益子町」

作曲家で、栃木県塩谷郡塩谷町出身の船村徹氏の提唱して原動力となって、進められてきた山の日が、20年ぶりに祝祭日が増やされ、2016年8月11日から施行されました。

根本山公園のヤマユリ

山の日は山へ行こう「栃木県内イベント情報」

栃木県内で開催される第二回山の日記念全国大会の連携イベントが、当初予定の50件を上回る80件に上ることが19日までの大会実行委員会の集計でわかりました

スポンサーリンク
益子町案内
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



//自動広告 //手動広告