栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢の、天台宗大慈山聖観院長命寺の紹介です。
大慈山聖観院長命寺
芳賀町の西側の台地に誘致してある、産業団地の北東の端、本田研究所の東側に立地します。

芳賀町長命寺山門

芳賀町長命寺観音堂

芳賀町長命寺本堂

芳賀町長命寺山桜
由緒
西暦857年(天安元年)3月に、慈覚大師(天台宗第三世座主円仁)巡錫のとき、台の景勝の浄地に道場を建てられたと言われています。
その後、落雷により藤原秀衡公のご生母の護持仏を遷座しましたが、幾多の興廃などにあい、西暦1193年(建久4年)5月現在地に建立されたと言われています。
往時の大伽藍は雷火など数回の火災に遭い消失たそうです。
仮仏殿にて法燈を護持するも、西暦1971年(昭和46年)第二十六世貞教大僧正、檀信徒の父祖三代にわたる再建しました。
本尊は阿弥陀如来です。
本堂上の菊花御紋章は京都青蓮院門跡より孝明天皇常用輿の門を下賜されました。
観音堂は、西暦1177年(治承元年)行基菩薩作、聖観世音菩薩を安置したものであったが、山火の災いにて失い現尊像、御堂は鎌倉時代中期~後期のものです。
境内には幾度の火災などにもめげず、その歴史を語るが如く、欅の大木や桜などの展望の雄大さが南高八景の一つに選ばれています。
下野三十三ケ所巡礼札所、第十五番
長命寺データ
所在地 | 栃木県芳賀郡芳賀町下高根沢2970 |
電話 | 028-677-0539 |
称号 | 大慈山聖観院長命寺 |
宗派 | 天台宗 |
札所 | 下野三十三ケ所巡礼札所、第十五番 |
駐車場 | あり |
芳賀町指定天然記念物 | 山桜業林 |