栃木県真岡市の長蓮寺の紹介です。
長蓮寺
真岡市の中心市街地の、東部にあり商店街などが立ち並ぶ、街中に立地します。
時宗(じしゅう)の宗祖、一遍上人の入滅後、時宗教団の大成者である二祖、真教上人は、一遍上人の教えを広めるため諸国行脚の中に、西暦1297年に下野国真岡(現栃木県真岡市)の西郷大際山に留錫(りゅうしゃく)し、念仏修行の道場として、阿弥陀如来を本尊とし長蓮寺を開創しました。
お念仏を称える時宗教団は、遊行(ゆぎょう)、賦算(ふさん)、踊り念仏等の実践的布教により庶民の支持を得て、室町時代に隆盛を極めました。資料によれば、その頃、時宗寺院は全国に6万ヵ寺以上あったそうです。
長蓮寺は、南北朝時代の西暦1347年に芳賀高貞公の命により、その居城の鬼門方向である現在の地へ移築されたと伝えられています。
後醍醐天皇の従兄弟である尊観法親王が、南北朝期の荒れた世相を嘆き、遊行上人に帰依し、念仏で衆生済度したいと出家した後、真岡長蓮寺に住持したといわれています。
江戸時代に、長蓮寺は稲葉正成公のゆかりの寺として、徳川家光公より朱印十二石を拝領しました。
中門
窪道塲(くぼどうじょう)と書かれた額が掲げてあります。
本堂
太鼓櫓
鐘楼
長蓮寺データ
所在地 | 栃木県真岡市荒町1037 |
電話 | 0285-82-3732 |
称号 | 長蓮寺 |
宗派 | 時宗(真岡市唯一) |
駐車場 | あり |
関連記事 真岡城跡と芳賀氏菩提寺の海潮寺