栃木県真岡市方面にスクーターdioでツーリングに行って来ました、昨日の梅雨らしい天気の雨も一日で終わり、空梅雨に戻りましたね。
先日紹介した、根本山ふるさといきものふれあいの里ツーリング の近くですが、南西側方向です。
新宮寺塚古墳
真岡市根本地区の新宮寺塚古墳、6世紀後半に建造されたと言う円墳は石室が現存していて、内部が公開されています。市のホームページが見つかりませんから、案内板で確認してください。
石室公開
地区の公民館隣接の為、駐車場を借りられます。

新宮寺塚古墳案内板

新宮寺塚古墳石室
石棺などは、見あたりませんが、石室内は肉眼で確認出来ます。(フェンスで囲まれていて中は立ち入り禁止です)

新宮寺塚古墳西から東方向撮影
墳丘には、石のテーブルと椅子があります(やり過ぎ?)スクーターの奥の建物が地区の公民館です。
公民館の駐車場を借りられます。

新宮寺塚古墳北から南方向撮影
現存墳丘直径24メートルは、けして大きくはありませんが、地区の方々のご苦労もあって綺麗に整備されていますから、是非見に来てください。
現在でしたら、耕作放棄地が続出していますが、少しでも農地を広げようとした時代には仕方なかったのか。
山崎古墳群

山崎古墳群案内板
真岡市根本地区の山崎古墳群、4基の古墳があります。以前に来たときは、立ち入り禁止では無かったのですが、残念ながら立ち入り禁止になってました。

山崎古墳群
雨上がりのため、地面が緩みふかふかで、靴が埋まって歩くのは困難ですから、立ち入り禁止では無くても、入れませんがね。
旧家の石垣
最後に旧家の石垣を紹介します、まるで城跡の様です。

旧家の石垣
民有地の為、中までは入れませんが、この石垣の奥に立派な城門の様な門があります、敷地は硬式野球場がすっぽり入るぐらいの大きさです。
現在も、どなたか住んでいるようですが、敷地が広くて中を道路から見ても何も解りません。
これだけの敷地と建造物の維持管理費は、通常の収入では、支払いできませんから、自治体に寄付するしか無いのでしょうね。
随分以前に、ご近所の方に聞いた話ですが、こちらのご主人の(現在は他界されました)職業は、財産管理人だと言っていました。(冗談か本気かは不明ですが)