天満宮「栃木県芳賀町」

栃木県芳賀郡芳賀町水沼の、天満宮の紹介です。

天満宮

芳賀町中心街(芳賀町役場)の南西にあり宇都宮市東部の境、氷室地区にほど近い場所にあります。

鎌倉時代の西暦1233年(貞永2年)に創立されたと言い伝えられます。
その昔、山城の国北野を象り(かたどり)北の原と言い広め北野天神と称しました。
宇都宮頼綱公の四男で初代の多功城主、宇都宮石見守宗朝の十一代子孫の秀朝が西暦1567年(永禄10年)に修復を加えて、水沼郷の総鎮守となりました。

明治維新政府の号令で、神社名を天満宮と改名しました。
西暦1872年(明治5年)5月に、近隣地区の水沼、東水沼、北長島、西高橋、打越新田、氷室、鐺山、竹下、上籠谷、下籠谷の郷社となりました。

菅原道真公が太宰府に左遷の折り、豊前国の水沼村にて舟が動かなくなり、宇佐に祈念して博多の津に着けられたと言われています。

この由緒に当時の村名を水沼村と改名しました。

天満宮石碑

画像右側が、境内ですが順路に従い遠回りしてから境内に入りました。

芳賀町天満宮石碑

芳賀町天満宮石碑

画像奥の遠くの方は、芳賀町の田園地帯と集落です、天満宮は小高い丘の上に鎮座していますので、見晴らしがとても良いです。

奥の平らな部分は公園となっており、東屋やベンチなどがあり、ゆっくり寛げます。

菅原道真公に因み、学問の神様として、合格成就を願う合格祈念で地元では有名です。

天満宮鳥居

芳賀町天満宮鳥居

芳賀町天満宮鳥居

天満宮神楽殿

芳賀町天満宮神楽殿

芳賀町天満宮神楽殿

天満宮拝殿

芳賀町天満宮拝殿

芳賀町天満宮拝殿

本殿は、囲われていて、見えませんでした。

天満宮データ

所在地 栃木県芳賀郡芳賀町水沼1723
電話 028-678-1138
称号 天満宮
芳賀町指定無形民俗文化財 天満宮太々神楽
芳賀町指定天然記念物 御神木 杉1本
芳賀町指定天然記念物 榊1本
芳賀町指定天然記念物 ハルニモ1本
芳賀町指定有形文化財 寺子屋風景図
駐車場 あり
スポンサーリンク
歴史探訪
スポンサーリンク
Feedly
follow
シェアする
 スポンサー リンク



ハイエース手作りキャンピングカーで日本一周
//自動広告 //手動広告