栃木県芳賀郡市貝町市塙の山根城祉と芦原城祉の紹介です。
山根城祉と芦原城祉
山根城祉と芦原城祉は、栃木県芳賀郡市貝町市塙(いちはな)の、SLでお馴染みの真岡鉄道の市塙駅の東側の山にあり、現在は記念樹の森公園として、綺麗に整備されています。
余りきちんと整備するのは、複雑な思いですが、遺構を乱開発により消滅されるよりは、良いですがね。
アスファルト舗装された、駐車場が設置られていますから、車での来園も可能です、真岡鉄道で来園ならなお結構です。
整備されて歩き安いとはいえど、山頂が主郭(本丸)です、なんとか登り切ると、公園広場の平らな部分があり、その反対側(東側)には、深い堀と高い土塁がくっきりの残っています。
少し芝生と雑草が伸びていましたが、誰もいない公園は、愛犬が一人散歩を楽しみました。
画像左は、展望台です趣旨は、物見櫓を模したのでしょうが、これだけ小高い頂上にはどうでしょうか・・・。
上の画像の左奥が、芦原城祉ですが、断念しました、土が軟らかくて、くるぶしまで、埋まり土塁を傷めそうでした。(単なる良いわけですが)
本丸広場西側の土塁ですが、まるで公園整備中に作製したような雰囲気ですが、オリジナルだそうです。
山根城
築城年代や築城者は明確ではないですが、宇都宮尚綱より西暦1549年頃、市花輪越前守が「地利」つまり城砦を築くのを認める書状があるとのことから、市花輪越前守が築いといわれています。市花輪氏は西暦1583年の「高塩合戦」にも参陣した記録があり宇都宮氏の重臣益子氏の被官であったと言われています。
この地は、烏山、茂木、益子、宇都宮方面に通じる交通の要衝であり、山根城は益子の支城として北の那須氏に対する防御拠点であったと言われています。
記念樹の森データ
所在地 | 栃木県芳賀郡芳賀郡市貝町市塙2059−1 |
電話 | 0285-68-1118 市貝町役場観光課 |
トイレ | あり |
駐車場 | あり |
関連記事