200系ハイエースdxには、エアコンフィルターが、標準装備されていません。通常はフィルター無しで使用するか、ワゴン系の純正品か市販品のエアコンフィルターを購入して使用しています。市販品を昨年購入して、使用していますが通常使い切り(使い捨て)ですが、フィルターの上にクイックルワイパーを覆い被せて、繰り返し使用しています。
200系ハイエースのエアコンフィルターの交換または、新規取付の仕方が、通常の乗用車とはと異なりブローブボックスの裏側にあるので分かりづらいので、取り替え方の手順を説明します。(画像を交えて、説明します)
エアコンフィルター取り替え手順
グローブボックスの引き外し
最初にグローブボックスを、オープンにします。

グローブボックス外し左手

グローブボックス外し右手
一人で撮影しているので、2画像になりましたが、左右の手で上画像の用に同時に斜め手前方向に、ヒンジから引き抜いてください。(強引にしないと抜けません)
注意、ヒンジから抜けたら、グローブボックス上方のストッパーが、邪魔して手前に出ませんから、片方(どちらでも可)を奥側に入れてもう片方を手前に出せば、容易に外れます。
エアコンフィルターのカートリッジ外し

エアコンフィルターカートリッジ
白いフレームの下の方に、グレーの四角い物がエアコンフィルターのカートリッジです。

エアコンフィルターのカートリッジストッパー
エアコンフィルターのカートリッジストッパーを左手の親指と人差し指でつまみ解除します。

エアコンフィルターのカートリッジを引き出す
引き出せば、エアコンフィルターのカートリッジが、出てきます。
クイックルワイパーのフィルター装着

エアコンフィルターのカートリッジにクイックルワイパー装着
ここで、本日のテーマクイックルワイパーフィルターの登場です。
所々のエアコンフィルターのカートリッジの谷間にクイックルワイパーを挟めば、クイックルワイパーのフィルター装着が完成です。
後は、クイックルワイパーがずれないように慎重に差し込めば、できあがりです。
最後に、グローブボックスを、装着します。

グローブボックスオープン状態から
取り外しの逆の方法で、グローブボックスオープン状態から斜め奥方向に、押してヒンジにはめ込みます。
関連記事
コメント
こんばんは。
私も定期的にエアコンフィルターを掃除しています。
私の場合は、掃除機でゴミを吸い取った後、漂白剤に数時間付けた後水流で流して終了です。
エアコンのフィルターを掃除すると、送風口から出てくる風も気持ちよく感じますね。
こんにちは、コメントありがとうございます。
綺麗になったフィルターから、出てくる風は本当に気持ちが良いですよね。